持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成されています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものです。

当社は“お客様のニーズに合わせた高品質な商品の供給に最善を尽くし社会に貢献する”を経営の基本理念とし、責任ある企業活動を通じて、SDGsの達成に貢献します。

有限会社もがみのSDGsへの取り組み

現在掲げられているSDGsの項目につきまして、弊社でも何か取り組める事は無いかと考え、「雇用」「地域・社会」「環境」を重点課題として選定しました。

できる事は少ないかもしれませんが、弊社のこれまでのノウハウを生かし、社会問題の解決に取り組みながら社会とともに一企業としても持続的な成長を目指して参ります。

具体的な取り組み

健康になるための安全で品質の高い食材の提供

新型コロナウイルス感染症の感染拡大への対応

人財育成、人財活用の強化

集中購買によるエネルギー効率の改善

節水節電等の省エネルギーへの工夫

安全・安心で高品質な食材の提供による飲食店フォローにより

雇用機会の増大をサポートし社会経済の発展につながる

鰻の部位を最大限に利用し食品ロスの削減につなげる

プラスチック製品のリサイクル利用

持ち帰り容器にエコフレンドリーな紙製容器を一部採用

トレーサビリティ活動の実施

コンプライアンスの徹底